雇用保険被保険者証をもらってない場合の対処法!再発行方法などを解説

デスクに座り疑問を浮かべるビジネスウーマン

雇用保険被保険者証をもらってない時の対処法はある?

雇用保険被保険者証はどんな状況で必要?

そもそも、もらってない…

本記事では上記の疑問やお悩みなどにお応えします。

転職する時や失業保険の手続きをする時、雇用保険被保険者証の提出を求められたものの、もらってないと困っている方もいるでしょう。

結論、雇用保険被保険者証とは、一般的に会社に預けておく重要な書類で、退職する時に返却してもらえます

今回は、雇用保険被保険者証の特徴やもらってない場合の対処法、もらう状況などを解説します。

最後まで読めば、雇用保険被保険者証に関する疑問点を解消できるでしょう。

雇用保険被保険者証の特徴

雇用保険被保険者証

雇用保険被保険者証とは、雇用保険に加入していることを示す書類のことで、ハローワークが発行しています。

ハローワーク

雇用保険被保険者証には被保険者番号が書かれており、転職する時や失業保険の手続きをする時などに必要です。

特定の労働条件を満たす方は雇用保険への加入が法律で義務となっており、一般的に会社が手続きをしてくれます。

雇用保険に加入する条件とは、具体的に以下のとおりです。

雇用保険に加入する条件
  • 週に20時間以上の労働がある
  • 31日以上の継続した雇用見込みがある
  • 雇用契約には更新の定めがないものの、労働者の雇用実績が31日以上あること

雇用保険に加入しているのかわからない方は、給与明細書を見たり人事担当の方に確認したりするとよいでしょう。

雇用保険に加入すると毎月税金を納める必要があるものの、失業したり教育訓練を受けたりする時に国からお金を援助してもらえます。

労働者の生活や雇用の安定、失業した方の再就職のサポートなどを目的に雇用保険の制度が設けられています。

雇用保険被保険者証は重要な書類であることから、就業先の会社で保管するのが一般的です。

もし在籍中に必要になった場合、担当の方に依頼すれば雇用保険被保険者証を渡してもらえます。

万が一なくした場合、ハローワークで再発行手続きができます。

雇用保険被保険者証をもらう状況とは

書類を持ち、笑顔のビジネスパーソン

雇用保険被保険者証とは重要な書類で、以下の状況で必要です。

  • 一般的には退職する時
  • 雇用保険被保険者証は退職前にもらうことも可能

ここから具体的に解説します。

一般的には退職する時

雇用保険被保険者証とは、退職する時にもらうのが一般的です。

直接手渡しされるケースと、自宅まで郵送されてくるケースに分けられるのが特徴です。

自宅まで郵送されてくるケースの場合、離職票や源泉徴収書など退職後に必要になる書類と同封されているでしょう。

退職後にすぐ転職することが決まっている方の場合、雇用保険被保険者証をなるべく早く転職先に提出するのが望ましいです。

転職するタイミングによっては、会社の繁忙期と重なるケースもあるためです。

雇用保険被保険者証は退職前にもらうことも可能

雇用保険被保険証をもらう状況の1つに、退職前があげられます。

雇用保険被保険者証は退職する時にもらうのが一般的ではあるものの、希望すれば会社からいつでも返却してもらえるためです。

後述する通り、教育訓練給付金の申請をする時に雇用保険に加入条件を満たす必要があります。

ハローワークに雇用保険被保険者証を提出することで、雇用保険の加入期間や加入の有無を証明できます。

雇用保険被保険証をもらってない理由は?

ファイルを持ち、疑問を抱えるビジネスパーソン

雇用保険被保険者証をもらってない場合、以下の理由があげられます。

  • 会社が管理しているからもらってないと思っている
  • 担当者が退職時に渡し忘れている
  • 雇用保険に加入してない

ここから具体的に解説します。

会社が管理しているからもらってないと思っている

雇用保険被保険者証をもらってない理由の1つに、会社が管理していることを把握していない点があげられます。

雇用保険被保険者証とは重要な書類であることから、紛失を防ぐ目的で会社に預かってもらうのが一般的となっているためです。

雇用保険被保険者証を会社で預かることに関して、本人に確認をとらない傾向にあることから、存在自体を知らない方もいるでしょう。

会社によっては入社時に本人に渡すケースもあり、その場合は大切に保管しておくのがポイントです。

担当者が退職時に渡し忘れている

雇用保険被保険者証をもらってない理由の1つは、会社の担当者が渡し忘れている点です。

会社側のミスであることから、ある意味ではしょうがないともいえるでしょう。

退職してから2週間程度で離職票などの書類が送られてきたタイミングで、もし雇用保険被保険者証をもらえない場合、会社に確認するのが望ましいです。

もし担当の方が忘れていた場合、早急に対応してもらえるでしょう。

雇用保険に加入していない

雇用保険被保険者証をもらってない理由として、雇用保険に加入していない点があげられます。

雇用保険とは自分で加入を希望するものではなく、条件を満たす労働者は加入する義務があります。

会社に任せるのが一般的であることから、雇用保険に加入しているのかを把握していない方もいるでしょう。

雇用保険に加入していた方でも、退職から7年以上経過すると雇用保険被保険者証の効力が失われる点は注意が必要です。

雇用保険被保険者証をもらってない場合の対処法

デスクで話し合う2人のビジネスパーソン

雇用保険被保険者証をもらっていない場合、以下の対処法をとるとよいでしょう。

  • ハローワークで再発行を申請する
  • 再発行に必要なもの
  • ハローワークに行けない場合は電子申請も可能
  • 離職から7年経過すると再発行できないので注意しよう

ここから具体的に解説します。

ハローワークで再発行を申請する

雇用保険被保険者証がない場合、ハローワークで申請すれば再発行してもらえます。

再発行に必要な書類は「雇用保険被保険者証再交付申請書」です。

ハローワークで入手できるほか、公式Webサイトからダウンロードもできます。

ハローワーク関連施設では対応してもらえないケースもあり、注意が必要です。

あらかじめ問い合わせておくと安心できるでしょう。

再発行に必要なもの

雇用保険被保険者証を再発行する時には、必要なものを用意したうえでハローワークに来庁する必要があります。

必要なものとは具体的に以下のとおりです。

  • 顔写真のある本人確認書類1点(運転免許証やマイナンバーカードなど)or顔写真のない本人確認書類2点(健康保険証・住民票・資格証明書など)
  • 退職した会社の名称・所在地・電話番号の情報
  • 印鑑

代理人に依頼することも可能で、依頼する場合は以下の3点を用意するのがポイントです。

  • 代理人の本人確認書類
  • 本人の本人確認書類
  • 委任状

代理人の方に依頼する場合は、本人のみでなく代理人の方の本人確認書類も必要になります。

ハローワークに行けない場合は電子申請も可能

雇用保険被保険者証がない場合、総務省の公式Webサイトから電子申請することで再発行してもらうことも可能です。

ハローワークで申請する場合と比較すると、再発行までの時間がかかりやすい点がデメリットです。

24時間いつでも申請できる点と、ハローワークまで移動する時間や労力などを削減できることから、電子申請には多くのメリットもあります。

なるべく早く雇用保険被保険者証を再発行してもらいたい方の場合、ハローワークを利用するのが望ましいです。

離職から7年経過すると再発行できないので注意しよう

雇用保険被保険者証がない場合、雇用保険に加入しなくなった時から7年以内に再発行するのがポイントです。

人によって異なるものの、一般的には退職日から計算するとよいでしょう。

退職を機に自営業を始めた方や、育児・介護などに専念した方などは注意が必要です。

7年以上雇用保険に加入しない状態が続くと、被保険者番号が抹消されます。

雇用保険被保険者証はいつ必要になる?

晴れた空の下、前を向くビジネスパーソン

雇用保険被保険者証が必要になるのは、以下の状況です。

  • 転職する時
  • 失業保険を申請する時
  • 教育訓練給付金を申請する時

ここから具体的に解説します。

転職する時

雇用保険被保険者証が必要になる状況の1つに、転職する時があげられます。

転職先で雇用保険に加入する時に、雇用保険被保険者番号を伝える必要があるためです。

被保険者番号は所属する会社が変わっても原則として変わることはなく、引き継がれるのが特徴になります。

会社は手続きを進める必要があることから、入社日もしくは入社日までに提出するのがポイントです。

被保険者番号は離職票にも書かれてあることから、会社によっては雇用保険被保険者証が必要にならないケースもあります。

失業保険を申請する時

雇用保険被保険者証が必要になるのは、ハローワークで失業保険を申請する時です。

雇用保険の別名が失業保険で、失業保険をもらう条件の1つに、以下のとおり雇用保険への加入が義務づけられているためです。

失業保険をもらう条件
  • 自己都合退職した方の場合:退職する直前の2年間で、12か月以上被保険者であること
  • 会社都合で退職した方の場合:退職する直前の1年間で、6ヶ月以上被保険者であること

ハローワークで失業保険を申請する時は、雇用保険被保険者証のほかにも離職票や本人確認書類等を用意するのがポイントです。

教育訓練給付金を申請する時

雇用保険被保険者証が必要になるのは、教育訓練給付金を申請する時です。

教育訓練給付金とは国が運営している補助金制度のことで、職業能力の開発やキャリア形成のサポートを目的としているのが特徴です。

厚生労働大臣が指定する講座を受講・修了すると、受講費用の一部を負担してもらえます。

教育訓練給付金でもらえる金額の上限は10万円で、訓練経費の20%となります。

雇用保険被保険者証に関するよくある質問

顎に手を置くビジネスウーマン

雇用保険被保険者証に関してよくある質問をまとめました。

ここから具体的に解説します。

パートやアルバイトにも雇用保険被保険者証は発行されている?

所定の労働条件を満たす方の場合はあります。

雇用保険に加入する条件とは、パートやアルバイトなどの雇用形態ではなく、週の所定労働時間などであるためです。

条件を満たす方の場合でも、農林水産業の中で「暫定任意適用事業」と認められている事業に所属している方の場合はありません。

雇用保険・労災保険への加入が任意となっていることから、雇用保険・労災保険の適用事業所となっていない可能性もあるためです。

農林水産事業で働いている方の場合、特殊な条件であることを把握しておくのがポイントです。

雇用保険被保険者証を紛失したらどうすればよい?

手続きをすれば、ハローワークで再発行してもらえます。

窓口で申請する方法のほか、電子申請や郵送申請などの方法があります。

電子申請や郵送申請の場合、窓口で申請する場合と比べて再発行までに時間がかかりやすい点が特徴です。

ハローワークまでの距離が遠い方や、営業時間内に利用できない方などにとって特にメリットがあります。

ハローワークの窓口で申請する場合は移動の手間が発生するものの、即日再発行してもらえるケースもあります。

自分にとって最適な方法を選ぶとよいでしょう。

まとめ

ここまで、雇用保険被保険者証をもらってない理由や対処法、再発行する方法などを解説してきました。

本記事のまとめは以下のとおりです。

本記事のまとめ
  • 雇用保険被保険者証とは、雇用保険に加入していることを証明する書類である
  • 雇用保険被保険者証をもらう状況は、一般的に退職する時である
  • 雇用保険被保険者証をもらってない理由として、一般的に会社が預かっていることを知らない点や、雇用保険に未加入である点などがあげられる
  • 雇用保険被保険者証をもらってない場合、ハローワークで再発行してもらったり電子申請したりする方法がある
  • 雇用保険被保険者証が必要な状況は、転職する時や失業保険を申請する時などである

一般的に雇用保険被保険者証を目にする機会は少ないものの、転職や失業保険の申請手続きなどをする時に必要になる重要な書類です。

もらってないと心配になるかも知れませんが、会社で預かっているケースが多く、担当の方に確認するとよいでしょう。

もし紛失した場合、ハローワークで再発行してもらえることから、早めに手続きをするのがポイントです。

本記事を参考に、雇用保険被保険者証に関する疑問を解消していただけると幸いです。