定年退職で失業保険をもらうには?方法や条件・金額を徹底解説!

考える様子のビジネスパーソン

定年退職したあとに失業保険をもらえるって本当?

定年退職後に失業保険をもらえる場合、どのくらいのお金をもらえるの?

手続きの流れについて知りたい!

本記事では、上記の疑問や要望などにお応えします。

定年退職を控えている方の中には、退職後の生活費について不安に感じている方もいるでしょう。

結論、条件を満たせば定年退職後に失業保険をもらえ、生活費として活用できます。

今回は、定年退職で失業保険をもらうための条件や手続きの流れ、もらえる金額などを具体的に解説します。

最後まで読めば、定年退職後のお金に関する不安が少なくなるでしょう。

定年退職で失業保険をもらうには

OKサインを作る中年の女性

定年退職したあとに失業保険をもらうことは可能ですが、以下の条件を満たしたり知っておいたりする必要があります。

  • 失業していること
  • 雇用保険に加入していること
  • 65歳になっていないこと
  • 受給中にパートやアルバイトも可能

ここから具体的に解説します。

失業していること

定年退職して失業保険をもらうには、失業していることが条件の1つです。

失業保険とは、失業しているときに生活費を心配せず、求職活動に専念できるようサポートすることが目的であるためです。

失業していることは前提条件ではあるものの、求職活動を継続することもポイントの1つになります。

満たす必要がある条件は、具体的に以下のとおりです。

  • すぐにでも再就職できる健康状態や家庭環境などにあること
  • セミナー受講や面接など、積極的な求職活動をしても内定をもらえないこと

失業すると失業保険をもらえるわけではない点について、理解しておくとよいでしょう。

雇用保険に加入していること

定年退職したあとで失業保険をもらうには、退職する前の会社で雇用保険に加入している必要があります。

定年退職は自己都合退職扱いとなる傾向にあることから、退職するまでの2年間で12ヶ月以上加入していることがポイントです。

会社都合での退職扱いにしてもらえる方の場合、12ヶ月で6ヶ月以上加入している必要があります。

65歳になっていないこと

定年退職して失業保険をもらう条件の1つは、65歳未満であることです。

65歳以上で退職した方の場合、国によって高齢求職者給付金の支給が決められているためです。

失業保険をもらうには、65歳の誕生日の2日前までに退職する必要があります。

満年齢の算定において、誕生日を迎えると1日目となるのが法律上の特徴です。

64歳で8月8日が誕生日の方の場合、8月7日に退職すると失業保険をもらえなくなります。

受給中にパートやアルバイトも可能

定年退職して失業保険をもらう場合、パートやアルバイトをしながらもらうことも可能です。

以下の通り、条件を満たす必要がある点に注意しましょう。

  • 待機期間中はできない:失業保険の受給決定から7日間を除く
  • 事実を申告する:失業認定申告書に正確に記入すること
  • 労働時間は週に20時間までにする:20時間を超えると就労しているとみなされる

条件を満たせば、失業保険をもらいながらパートやアルバイトはできるものの、正確に申告しないと罰則を課される点に注意しましょう。

定年退職で失業保険としてもらえるお金

左手で電卓を持ち、右手の親指を立てるビジネスパーソン

定年退職したあとで失業保険としてもらえるお金の特徴は、具体的に以下のとおりです。

  • 退職前の給料の5割から8割程度もらえる
  • 90日から150日程度もらえる

ここから具体的に解説します。

退職前の給料の5割から8割程度もらえる

定年退職して失業保険をもらえる場合、退職前の給料の5割から8割程度が目安となります。

もらえる金額に幅があるのは、給料の金額に応じて給付率が変動するためです。

失業保険の計算方法は、具体的に以下のとおりです。

賃金日額×給付率

賃金日額:退職する直前の6ヶ月間の(ボーナスを除く)給料の合計

給付率:賃金日額や年齢によって決まる

退職前の給料の高い方ほど給付率は低くなり、もらえる金額の割合も小さくなるのが特徴です。

一方で、退職前の給料の低い方ほど給付率が高くなることから、失業保険としてもらえるお金の割合は大きくなります。

90日から150日程度もらえる

会社にもよるものの、定年退職すると自己都合退職として扱われる傾向にあり、失業保険をもらえる期間は90日から150日となります。

以下の表の通り、加入期間に応じて失業保険をもらえる期間は異なります。

加入期間10年未満10年以上20年未満20年以上
もらえる期間90日120日150日

失業保険に加入している期間が長くなる程に、失業保険も長くもらえるのが特徴です。

定年退職による失業保険の手続きの流れ

書類の判子を押す位置を示すビジネスパーソンと押印する人

定年退職後に失業保険を申請するときの流れは、具体的に以下のとおりです。

  1. 必要な書類を用意する
  2. ハローワークで手続きをする
  3. 失業の認定を受ける

ここから具体的に解説します。

必要な書類を用意する

定年退職したあとに失業保険をもらう場合、まずは必要な書類を揃えましょう

手続きをするうえで必要な書類とは、具体的に以下のとおりです。

  • 離職票‐1、離職票‐2
  • 個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カード、住民票)
  • 身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • (マイナンバーカードがない場合)証明写真2枚(正面上半身、縦3cm、横2.5cm)
  • 本人名義の預金通帳かキャッシュカード

マイナンバーカードを発行しておくと、手続きを簡略化させられます。

ハローワークで手続きをする

必要な書類を用意したあとで、住所を管轄するハローワークで求職登録しましょう。

求職登録の方法は、具体的に以下の2通りです。

求職登録の方法
  • ハローワークで求職票申込書を記入し、提出する
  • 自宅のPCやスマホから仮登録しておき、ハローワークで本登録する

効率的に手続きを進めたい方は、自宅のPCやスマホなどを利用したうえで、仮登録しておくのがポイントです。

職員の方に受理されると、指定された日時に雇用保険説明会へ参加する流れとなります。

雇用保険説明会では、失業保険の手続きや、失業認定報告書の書き方に関する説明などがあります。

失業の認定を受ける

雇用保険説明会で決定した失業認定日にハローワークへ来庁し、失業認定を受けましょう。

失業の認定日には、失業しているのかについてハローワークの職員の方に確認されます。

失業認定報告書と雇用保険受給資格者証の提出を求められます。

定年退職でもらう失業保険は延長できる

人差し指を立てる中年のビジネスパーソン

ハローワークに申請すれば、定年退職したあとでもらえる失業保険の期間は延長できます。

退職した翌日から2ヶ月以内に、住所を管轄するハローワークへ行く必要がある点は注意しましょう。

理由に応じて、以下の通り受給期間を延長できます。

  • 退職後にしばらく休養したい場合:最長1年
  • ケガや病気で働ける状態ではない場合:最長3年

ハローワークへ来庁するときは、以下の書類を持参するのがポイントです。

ハローワークに持参する書類
  • 離職票‐1、離職票‐2
  • 印鑑
  • 受給期間延長申請書

ハローワークで発行してもらう他、受給期間延長申請書は郵送で取得可能です。

定年退職後に失業保険をもらうときの注意点

パソコンを見つめる中年のビジネスパーソン

定年退職後に失業保険をもらうときは、年金と同時に受給できない点を知っておくとよいでしょう。

60歳以降に年金を受給している方の場合、ハローワークで求職登録をすると同時に年金の支給がストップとなります。

将来の働き方や生き方などについて考えておくと、年金と失業保険のどちらをもらう方がよいのかについて決断しやすくなります。

後述する高齢求職者給付金に関しては、「老齢厚生年金」と同時に受給可能です。

定年退職後にもらえる高齢求職者給付金とは

笑顔で寄り添う中年の男性と女性

定年退職後にもらえる可能性がある給付金は、高齢求職者給付金です。

高齢求職者給付金とは、65歳以上の方を対象としており、失業保険に該当する給付金です。

失業保険の手続きと同様で、ハローワークで手続きをすると口座にお金を振り込んでもらえます。

高齢求職者給付金でもらえる金額は、以下の通り雇用保険の加入期間に応じて決まるのが特徴です。

雇用保険の加入期間もらえる金額
1年未満基本手当日額の30日分
1年以上基本手当日額の50日分

基本手当日額とは、失業保険として1日当たりにもらえるお金のことをいいます。

まとめ

定年退職後に失業保険をもらうための条件や金額、流れなどを解説してきました。

本記事のまとめは以下のとおりです。

本記事のまとめ
  • 定年退職後に失業保険をもらうには、さまざまな条件を満たす必要がある
  • 定年退職後に失業保険としてもらえるお金は、退職前の給料の5割から8割程度である
  • 定年退職で失業保険をもらうには、必要な書類を揃えたあとにハローワークで手続きを進める必要がある
  • 定年退職後にすぐ働けない場合、失業保険の延長申請ができる
  • 定年退職で失業保険をもらうときは、年金と同時にもらえない点に注意が必要となる
  • 65歳以上で定年退職した方は、高齢求職者給付金の受給対象となる

条件を満たせば、定年退職後も失業保険をもらえます。

65歳になった後で定年を迎えると、失業保険の受給対象外となることから、退職するタイミングは慎重に検討することがポイントです。

退職理由や退職金への影響などに関して、総務や人事担当の方に問い合わせておくと適切な判断を下しやすくなります。

定年退職後に、気持ちよく新たな人生をスタートするうえでも、失業保険の制度について理解しておくのが望ましいです。

本記事を参考に、定年退職後の失業保険に関する疑問点を解消してもらえれば幸いです。